-
That's Good Science! 「Bats」
2:01
コウモリの重篤な真菌症「白い鼻症候群」の原因カビ菌の特定に、TaKaRa Ex Taqを用いて土壌中のカビ菌のリボソームRNA遺伝子を増幅し、シーケンスを行う方法が行われました。
-
③タンパク質精製・抗体精製・エキソソーム精製
18:00
動画説明:短時間で効率よくタンパク質やエキソソーム精製ができるCapturemシリーズに新ラインナップが追加
-
That's Good Science! 「Bananas」
2:09
タンパク質相互作用を解明するMatchmakerTM酵母ツーハイブリッドシステムを用いて、転写因子MaNAC1とMaNAC2がバナナの成熟に関与していることがわかりました。
-
That's Good Science! 「Genetic Disease」
2:32
新生児の遺伝病NOMIDの診断にはわずかな遺伝子変異の検出が必要です。タカラバイオの高正確性PCR酵素PrimeSTAR GXLで増幅し、NGS解析を行うことで、1%の疾患遺伝子を99.9%以上の正確性で検出できました。
-
That's Good Science! 「Leopard Lost Its Spots」
1:43
ネコ科の体毛の黒色化に関与するASIP遺伝子の、増幅が難しい第4エキソンの増幅にTaKaRa LA Taq with GC Bufferが用いられ、2か所のSNPの解明により黒色化の機構が解明されました。
-
That's Good Science! 「Mosquitos」
1:55
Tet-Offシステムが優性致死遺伝子をもつオスの蚊を野外に放出して蚊の駆除を行うRIDLの手法に活用され、フィールド実験で効果をあげています。
-
遺伝子解析受託サービス紹介
2:22
-
That's Good Science! 「Pufferfish」
1:46
フグ肝臓の遺伝子発現変動をクロンテックとタカラバイオの試薬を用いて解明し、フグ毒テトラドトキシンにフグ自身がどのように抵抗しているかを解明しました。
-
That's Good Science! 「Neural Tube Defects」
2:18
妊婦血清中のマイクロRNAの発現変動の解析にタカラバイオのリアルタイムRT-PCR法が使用され、神経管欠損症早期発見の研究に大きく寄与しました。
-
That's Good Science! 「Protecting the Food Supply with PCR」
2:18
食糧供給を護る生物学者の話
-
AAVpro® 293T Cell Line_細胞の継代
6:40
- 次のページ